首里にある四つの臨済宗のお寺に、祀られている十二支の守り本尊(八体仏)を巡拝することを「首里十二支寺巡り」という。信仰の起源は、定かではないが琉球王国時代から今に至っている。首里の古刹は、王国時代かなりの数で、宗派は臨済宗であった。僧侶は外交官であり、教育者としての役割も果たしていた。
首里観音堂
集合場所 | 集合場所:儀保駅(盛光寺側 首里駅向け左側) |
---|---|
順路 | ①盛光寺→②西来院(達磨寺)→③万松院→④蓮華院跡→⑤建善寺跡→ ⑥広徳寺跡→⑦天王寺跡→⑧円覚寺跡→⑨天界寺・三殿内跡→⑩玉陵→ ⑪安国寺→⑫首里観音堂 |
別途費用 | - |